今回は「INIとBEFIRSTどっちが人気?実力やオリコンCD売り上げも徹底比較!」と題してご紹介します。
INIとBEFIRSTどちらも今人気急上昇中の注目グループですね。
また、どちらもレベルの高いオーディションから誕生したグループで、世界を目指すダンス&ボーカルグループとして活躍していますよね!
実はINIとBEFIRSTには、結構共通点があるのを知っていましたか?
今回はその共通点などを交えながらINIとBEFIRSTどっちが人気があるのか、彼らの実力についてもってい比較していきます。
Contents
INIとBEFIRSTどっちが人気?
INIとBEFIRSTどちらも国内で人気のグループですが、それぞれどんなグループなのでしょうか?
ちょっと似ていると感じていらっしゃる方もいるかもしれませんが、全然違うグループです。
ここで軽くそれぞれのグループを紹介します。
INIのプロフィール
今日はINIのファンネームが
決定してから1年!いつもINIを応援いただき
本当にありがとうございます!MINIの皆さんのおかげで
ここまで活動することができました!これからもMINIの皆さんと共に
歩んでいけたら嬉しいです!今後ともINIをよろしくお願いします!
INI一同 pic.twitter.com/MHZzVlKXUm
— INI (@official__INI) September 8, 2022
韓国で大人気のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101」の日本バージョン「PRODUCE 101 JAPAN」ではJO1がデビューしたことで有名ですよね。
そのseason2として2021年1月から始まった「PRODUCE 101 JAPAN season2」で選ばれた11人のメンバーによって構成されたのがINIです。
彼らは韓国発の日本人ボーイズグループとして世界に向けて活躍しています。
オーディションの様子はに朝のニュース番組「スッキリ!」でも放送されました。
グループ名の由来は11人のメンバー(I)はあなた(I)と繋がっている(NETWARK)という意味が込められています。
2021年11月3日にデビューシングル「A」リリース。
INIのメンバー
INIのメンバーは以下の通りです。
木村柾也 愛称は「きむ」「まさやん」「柾兄」。愛知県出身。メンバーカラーは黄色
高塚大夢 愛称は「ひろむ」、「ひろむくん」、「マンネ」。東京都出身。メンバーカラーは水色
田島将吾 愛称は「たじ」。東京都出身。メンバーカラーは緑
藤牧京介 愛称は「京ちゃん」「京介」「マッキー」。長野県出身。メンバーカラーは青
尾崎匠海 愛称は「たく」。大阪府出身。メンバーカラーはオレンジ
西洸人 愛称は「お西」、「ひーくん」。鹿児島出身。メンバーカラーは黒
松田迅 愛称は「M」,「じん」。最年少メンバー。沖縄出身。メンバーカラーは赤
許豊凡 愛称は「ふぇんふぇん」「ふぇんふぁん」。中国出身。メンバーカラーは紫
池崎理人 愛称は「理人」、「りーくん」。福岡出身。メンバーカラーはネイビー
佐野雄大 愛称は「おすだい」。大阪出身。メンバーカラーはピンク
後藤威尊 愛称は「ちよ」「たけちよ」「威チー」。大阪府出身。メンバーカラーは白
INIはお互い愛称で呼び合っています。
JO1のときと同じくファンが国民プロデューサーとしてオーディションの投票に参加するなどし、他よりもファンとの絆が強いグループになっています。
メンバーの「ふぇんふぇん」はなんと日中韓英4か国語を使いこなせるそうです!
BEFIRSTのプロフィール
Japanese Superstar Boy Group #BEFIRST lands atop this week’s #Oricon Albums chart in Japan with their debut studio album #BE1 which sold 161,331 units in its 1st week!❤️https://t.co/dPxk7SuV4q pic.twitter.com/uadhcrbMak
— World Music Awards (@WORLDMUSICAWARD) September 11, 2022
あのダンス&ボーカルグループ「AAA」のメンバーでソロ活動もしているSKY=HIが1億円を投じて2021年4月に開催したボーイズグループ発掘オーディション『THE FIRST』から誕生した7人組ボーイズアーティストグループです。
こちらもオーディションの模様は朝のニュース番組「スッキリ!」、Huluなどで配信され注目されました。
2021年11月3日デビューシングル「Gifted.」をリリースしデビューとなりました。
グループ名の由来は「常にトップを狙う」という意味でSKY=HIは「ナンバーワンであるということは、ほかを蹴落とすということではなく、ほかの人が別のナンバーワンでもあることを尊重して、自分のナンバーワンに誇りを持つこと」という願いも込めています。
すごく素敵な思いが込められていますね!
BEFIRSTのメンバー
BEFIRSTのメンバーは以下の通りになります。
島雄 壮大 ステージネームはSOTA、神奈川県出身。
久保 舜斗 ステージネームはSHUNTO、愛知県出身。
廣瀨 真人 ステージネームはMANATO、福岡県出身。
黒田 竜平 ステージネームはRYUHEI、愛知県出身。
池亀 樹音 ステージネームはJYUNON、東京都出身。
三山凌輝 ステージネームはRYOKI、愛知県出身。
上村 礼王 ステージネームはREO、東京都出身。
今のところお互いの愛称はステージネームが多いようです。
INIはそれぞれイメージカラーがありますが、BEFIRSTにはありません。
INIとBEFIRSTの共通点
[] ”
INIも見に行かせていただきました!
ありがとうございました!JO1さんのように
たくさんの方々を魅了できるような
ステージを作れるようINIも頑張ります!#JO1 #JO1_ARENA_TOUR#KIZUNA #INI pic.twitter.com/bz3Up4Axix— INI (@official__INI) September 18, 2022
INIとBEFIRSTはデビューシングル発売日が11月3日で、なんと一緒の発売日なんです!!
同世代のグループが同じ日にデビューシングル発売となると、売り上げ枚数を意識してしまいそうですよね。
ちょうどオーディション番組をやっていた時期も同じで朝のニュース番組「スッキリ!」にも同時期にそれぞれ出演していたとのことでこれはお互いに意識していたんではないでしょうか。
INIとBEFIRSTの違い
BE:FIRST / Scream
Music Videohttps://t.co/KOAjL103HK#BEFIRST #Scream #BE_1 #ビーワン— BE:FIRST (@BEFIRSTofficial) July 25, 2022
INIもBEFIRSTも海外進出を目指しているグループではありますが、INIは韓国の事務所もオーディションに関わっていたことから韓国でも既に注目されていたのでデビュー時の海外の認知度でいうとINIが先を行っているのかもしれません。
しかしBEFIRSTも海外進出にも力を入れているので徐々に認知度も上がっていくと思われます。
ファンの特徴としてもINIはオーディションの時に視聴者が国民プロデューサーとして彼らを評価するというシステムであったため各推しのメンバー1人、というよりはメンバー全体の成長に関わってきたという思い入れも強くINI自体を応援する視聴者がファンになるパターンが多いようです。
BEFIRSTは基本的にSKY=HIがプロデュースをしていたので、成長に関わるというよりは成長を見守って応援していたというのに近いように感じます。
こちらは自分の応援している推しがそれぞれいるファンが多いようです。
INIとBEFIRSTの実力やオリコンCD売り上げも徹底比較!
INIとBEFIRSTでは結局どちらが人気なの?と気になりますよね?
ですが、人気を比較するのってなかなか難しいですよね。
そこで、実力やSNSのフォロワー数、オリコンCD売り上げを比較していきたいと思います。
INIとBEFIRSTのの実力は?
INIもBEFIRSTもどちらもダンス&ボーカルグループということなので、実力を比較するとなると、やはりパフォーマンスが重要になってきますよね。
パフォーマンスといえば、歌、ラップ、ダンスなどすべてがその要素になります。
なかなか比べることは難しいとは思いますが、まずパフォーマンスから比較していきたいと思います。
パフォーマンスから比較!
Yang ini After Like Gio version @BeatofSpeed https://t.co/vJMPJIUKHw pic.twitter.com/Bs2duKqSxd
— Professor, Enzo. (@EnzoBengkel) September 18, 2022
INIもBEFIRSTも歌、ラップ、ダンスの実力が高いと言われています。
その中でもINIの西洸斗さん、BEFIRSTのSOTAさんが特にダンスがうまいと評判ですが、2人ともバックダンサーなどの経験もありかなりレベルが高いようです。
他のメンバーもオーディションの中でどんどん洗練されており、どちらもパフォーマンスでは実力は変わらないようです。
SNSのフォロワー数から比較!
続いて、わかりやすい人気の指標となる各グループ公式のSNSのフォロワー数を比較してご紹介します。
My favorite songs are #BEFIRST ‘s #Gifted & #ByeGoodBye & #Scream !! pic.twitter.com/iZHg3tbl6L
— じゅのBESTY (@BESTY32857404) September 15, 2022
INIとBEFIRSTのフォロワー数は以下の通りです。
INIのSNSのフォロワー数
ツイッターフォロワー数約40.6万人
Instagramフォロワー数35.5万人
TickTockフォロワー数348.7万人
YouTube登録者数 39.5万人
BEFIRSTのSNSのフォロワー数
ツイッターフォロワー数30.6万人(グローバルサイトも併せて)
Instagramフォロワー約42.5万人
TickTockフォロワー約223.2万人
YouTube登録者数 約55万4千人
となっています。
更にYouTubeのデビューシングル曲MV再生回数はINIは1384万回、BEFIRSTは2113万回となっています。(筆者執筆時点)
TwitterとTickTockではINI、InstagramとYouTubeではBEFIRSTがフォロワーが多いですね。
どちらもかなりの数のフォロワーをもっています。
YouTubeの内容からMVの再生数がBEFIRSTのほうが高いところからBEFIRSTは動画配信の方で強いようですね。
デビューシングルの売り上げ比較!
Wait.. #ByeGoodBye too?! OMG!!
There are three songs on the top 20 now!! Amazing BESTY!! #BEFIRST #Gifted #Scream #BE_1 https://t.co/PATFugYLZX— テレサ BE:FAAASTO好き (@GenerAAAtions07) September 13, 2022
INIのシングルデビューシングル売り上げはオリコン36.6万枚でした。
一方で、BEFIRSTのデビューシングル売り上げはオリコン12.8万枚でした。
デビューシングルの売り上げの比較からすると、INIのほうが3倍ほど売り上げが伸びています。
どちらもとても人気で、なかなかどちらの方が人気と決めることは難しいという結果になりました。
まとめ
いかがでしたか?今回は「INIとBEFIRSTどっちが人気?実力やオリコンCD売り上げも徹底比較!」と題してご紹介しました。
INIもBEFIRSTもデビュー日だけでなく、世界を目指しているところ、視聴者に見守られながら成長しオーディションを勝ち抜いてきたところ、歌やラップダンスの技術に秀でている実力派グループであるところなど共通点も多いようです。
そんな2グループですがどちらもそんなに人気や実力に今のところに大差はなく、それぞれグループの個性もあってその個性で勝負をしているといったようです。
少なくとも同時デビューした彼らにとってお互い良いライバルといったところではないでしょうか。
これから世界で活躍する姿が楽しみです。
コメント