今回は、「スパイファミリーボンドの正体は何者?能力や過去・真の姿もご紹介!」と題してお送りしたいと思います。
スパイファミリーめちゃくちゃ面白いですよね!
漫画も読んでいますが、アニメも毎週欠かさずリアルタイムでも見て、配信でももう一回見直しています!
そのスパイファミリーの中で、アニメでも近々登場する犬のボンドもめちゃくちゃかわいいんです!
アーニャとボンドのコンビは最強です!
そこで、スパイファミリーのボンドの正体は何者なのか、ボンドの能力やボンドの過去、真の姿についてもご紹介していきたいと思います。
Contents
スパイファミリーボンドの正体は何者?
来週のスパイファミリーはついにボンド登場か💡 pic.twitter.com/IRIMmu6jEE
— ☆純☆ (@darkness_0608) June 18, 2022
スパイファミリーに新しくフォージャー家の仲間入りを果たす、白い犬のボンドですが、いったい何者なのか、まだ漫画を読んでいらっしゃらない方は気になりますよね?
あの大きな白い犬のボンドは、すごい能力を持った犬なんです。
その能力というのは、後ほどご紹介させていただきます!
このボンドも、アーニャのようにどこかの組織から逃げてきたところを、また違う別の悪い人たちに利用されていました。
そこをロイドに助けられ、アーニャに気に入られてフォージャー家の一員となったのです。
ボンドのプロフィール
ボンドのプロフィールについて、わかる範囲でご紹介します。
- 性別:オス
- 年齢:不明だがかなり年を取っている
- 鳴き声:ボフ
- 歩く音:てちてち
普段は、ボフと鳴きますが、怒ったときはヴォフと鳴いたりもします。
ボンドの名前の由来は?
ボンドの名前は、アーニャが決めました。
アーニャが大好きなスパイアニメに出てくる主人公の名前がボンドマンであるため、彼をボンドと名付けました。
ボンドと言ったら、007のジェームス・ボンドの印象もありますよね。
おそらく、このアーニャが好きなアニメのボンドの名前は、007からきているのではないかと思います。
ボンドの性格は?
ボンドの性格は、おっとりしていて、とてもやさしい性格です。
いつもはのんびりしていますが、やるときはやるやつで、めちゃくちゃ速く走ったりもします。
普段はとっても優しいですが、アーニャのことが大好きなせいか、アーニャのぬいぐるみに嫉妬して、ぬいぐるみをボロボロにしてしまうこともあります。
でもきちんと反省して、しょんぼりしていました。
ボンドの犬種は?
ボンドの犬種は、公表されていないので、実際にどの犬種なのかは明らかになっていません。
しかし、白くて大きい犬であることから、以下の犬の可能性が高いのではないかと思います。
- サモエド
- グレート・ピレニーズ
- ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ
サモエド
サモエドは、ロシアのシベリアを原産地とする犬です。
典型的なスピッツ系の体型をしており、シベリアン・スピッツとも呼ばれるそうです。
白くてモフモフしている感じがボンドっぽいですよね?
グレート・ピレニーズ
【お友達紹介】
秋田市からグレート・ピレニーズの「たおくん(6歳)」が遊びに来てくれました🐶
秋田犬よりBIGなたおくん、優しいイケワンでした🥰
またいつでも遊びに来てね💕#秋田犬 #大館 #あきたいぬ #お友達#グレートピレニーズ pic.twitter.com/vGdKve4QvC— 秋田犬の里【公式】 (@odate_akitainu) April 30, 2022
グレート・ピレニーズはフランスが原産地の犬種です。
アメリカと日本では、グレート・ピレニーズと呼ばれていますが、ヨーロッパでは、ピレニアン・マウンテン・ドッグと呼ばれているそうです。
白くて大きいところと、優しそうな顔がボンドに似ている気がしませんか?
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグというわんこがいまして…(*´ω`*) pic.twitter.com/WajwboPrNf
— ゆゆ🥛 (@130yuyu) September 27, 2018
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグは、スイス原産のジャーマン・シェパード・ドッグの白色種の犬種になります。
白くて大きいところは、共通点になりますが、耳がピンとしているところは、ボンドと違う気がしますね。
こうしてみてみると、サモエドかグレート・ピレニーズのどちらかが一番近いように見えますね。
スパイファミリーボンドの能力とは?
アーニャに会ってきた➰🤍
かわい🎀#アーニャ・フォージャー #スパイファミリー #ボンド#アニオタ#アニメ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/De1IEJUpGj— みう (@miumiu9091) June 19, 2022
スパイファミリーのボンドの能力は、未来を予知することです。
でも、ボンドは人間の言葉を話すことができないので、未来を予知しても意味ないじゃんと思うかもしれません。
しかし、フォージャー家には、心が読める超能力を持ったアーニャがいます!
アーニャは、人の心だけでなく、動物の心も読めてしまうのです。
そのため、アーニャとボンドが力を合わせると最強コンビ!
ボンドが予知した未来をアーニャが理解して、いろいろなピンチを2人が救ったりしちゃいます!
ボンドの過去とは?
ボンドとアーニャが最初に出会ったときは、ボンドがテロリストたちに利用されようとしているときでしたね。
しかし、ボンドの記憶には、何かの実験台になっていた記憶がありました。
ボンドは、テロリストに利用される前には、どこかの研究施設で実験されていたようです。
実験により能力が得られたのか、もともと能力があったものを研究に使われていたのか、そのあたりの詳細は分かりませんが、高度な技術を持つ組織の実験体であったと考えられます。
何かのきっかけで、施設を逃げ出したところ、テロリスト集団に捕まったのだと考えられます。
ボンドの真の姿とは?
ボンドは、ふわふわしていて大きくて、体格がよさそうな犬に見えますよね。
しかし、毛並みはとてもいいのですが、実はがりがりなんです。
水に濡れるとその真の姿が明らかになります。
それが、こちらです。
やっぱりこのボンド好きだな~🤭 pic.twitter.com/Agugqg7JZj
— みらぽん相互フォロー (@miraponmiramira) June 21, 2022
細すぎてびっくりしますよね!
このシーンは、フランキーとお散歩に行ったときに、出会った美しい犬に良いところを見せようとして、水にぬらして毛並みを整えようとしたところです。
そのお目当ての犬には、爆笑されてしまいました。
切ないボンドですが、でも、これもかわいいですよね。
まとめ
スパイファミリーをジャンプ+で見てるけど今何巻だかよくわかってない。とりあえずアーニャとボンド可愛い pic.twitter.com/UelxOowl2I
— ただのキャロ (@ssskazsss) June 19, 2022
今回は、「スパイファミリーボンドの正体は何者?能力や過去・真の姿もご紹介!」と題してお送りしました。
スパイファミリーに出てくる新しいフォージャー家の一員、ボンドについてご紹介しました。
ボンドも本当にかわいいし、優しいし、面白い犬です!
絶対に、見たら好きになっちゃいますよ!
アニメに出てくるのも楽しみですね!
コメント